福知山城

26/10/22
福知山城は、1579年に丹波を平定した明智光秀により築かれました。当初は、明智光秀の「智」から、「福智山」と名付けたと伝えられています。
北近畿唯一の天守でしたが、1873年に廃城令が出されたことにより、天守が取り壊され、建物は払い下げられました。
しかし昭和後期に、市のシンボルとして再建の機運が高まり、1983年から4年間に渡り、天守閣の瓦一枚分を一口3000円とした「瓦一枚運動」によって市民から集められた約5.1億円を含めた建設費用をもとに、1986年11月に再建を果たしました。
城の瓦の裏には、寄付者の名前が一人一人、墨でしたためられています。
福知山城の今の姿は、多くの福知山市民の思いでできています。

スポット情報

名称 福知山城
営業日・時間 【営業時間】
午前9時00分~午後5時00分(入館は午後4時30分まで)

【休館日】
毎週火曜日(祝日の場合は翌日)、12月28日~31日、1月4日~6日
アクセス 【お車の場合】
①(舞鶴若狭自動車道から)福知山ICを福知山方面に下車→国道9号を約3km
②(京都縦貫道から)京丹波みずほIC下車→左折して国道173号を約1km→井脇交差点を左折して府道447号を約3km→右折して国道9号を約26km
・国道9号の福知山市街地方面出口から東堀交差点を右折、府道55号を約1km
・駐車場有:約70台(ゆらのガーデン駐車場)、無料

【公共交通機関の場合】
(京都から)JR山陰本線(特急)で約1時間15分
(大阪から)JR福知山線(特急)で約1時間30分
・JR京都丹後鉄道「福知山駅」から徒歩約15分
住所 〒620-0035 京都府福知山市字内記5番地
電話番号 0773-23-9564
URL 公式ホームページはこちら