鍋釣岩

09/06/22
奥尻島へフェリーで上陸する際に見える、奥尻島のシンボル高さ19.5mのなべつる岩。
漢字では鍋釣岩と書きます。自然の力で中心部が空洞になっており、形は鍋の取っ手に似ていることに
由来しています。海岸沿いの道路わきにある展望台は、絶好の撮影スポットです。
頂上に生えている木は「ヒロハノヘビノボラズ」といい、枝や葉にトゲがあり蛇も登らないというのが
名前の由来で小さな花と赤い実をつけます。
夜はライトアップされ、美しく幻想的な姿を見ることができます。

スポット情報

名称 鍋釣岩
営業日・時間 【営業】年中無休
夜はライトアップ
(夏季19~23時、冬期17~21時 ※時期により若干変更あり)
アクセス 【車+フェリー (奥尻島まで)】
*JRいさりび鉄道 木古内駅より江差港まで車で約1時間32分
江差港よりフェリーで約2時間20分 / せたな町からフェリーで約1時間35分
(5月~9月のみ運航)

駐車場お:有り(国道沿いの退避路 / 普通車10台・大型バス3台)


【飛行機 (奥尻島まで)】
*函館空港より奥尻空港まで飛行機で約30分

<島内>
*フェリーターミナルから車で約2分 徒歩で約10分
*町営バス奥尻中学校前停留所から徒歩約5分/ 奥尻空港から奥尻港方面へ車で約25分
住所 北海道奥尻郡奥尻町字奥尻
電話番号 奥尻島観光協会 TEL 01397-2-3456
URL 公式ホームページはこちら