秋の大山へ

2022.11.01
    秋の大山寺と大山豆腐の豪華懐石料理に舌鼓
    紅葉目前の大山へ秋の始まりを見つけに訪れてみました。
    見所の多い大山ですが、今回は大山寺が目的地。ゆっくり向かって楽しみたいと思います。ランチには名物『大山豆腐』を使った豆腐懐石もいただきます。半日でも楽しめてしまうプチトリップとなっています!

    小田急小田原線・伊勢原駅からバスで向かいます!駅には観光案内所やお土産屋さんがありました。大山のパンフレットも置いてありますので、立ち寄ってから向かえるので初めての方にも安心です。

    小田急小田原線・伊勢原駅からバスで向かいます!駅には観光案内所やお土産屋さんがありました。大山のパンフレットも置いてありますので、立ち寄ってから向かえるので初めての方にも安心です。

    それでは大山ケーブル行きのバスに乗って出発!約20分程のバスの旅です。車内では大山のパンフレットを眺めながら遠足気分♪

    それでは大山ケーブル行きのバスに乗って出発!約20分程のバスの旅です。車内では大山のパンフレットを眺めながら遠足気分♪

    終点『大山ケーブルバス』のバス停で下車。少し歩くと飲食店やお土産屋さんの立ち並ぶこま参道が現れます。階段の続く大山のこま参道は、362段、踊り場27段と長く続きますが道の両脇に並ぶお店を覗いたりしながら楽しく進むことができます。お楽しみは帰りまでおあずけです。

    終点『大山ケーブルバス』のバス停で下車。少し歩くと飲食店やお土産屋さんの立ち並ぶこま参道が現れます。階段の続く大山のこま参道は、362段、踊り場27段と長く続きますが道の両脇に並ぶお店を覗いたりしながら楽しく進むことができます。お楽しみは帰りまでおあずけです。

    階段が終わると運命の分かれ道に到着。右には楽々ケーブルカー、左には登山コース。 今回はしっかりと歩きます。運動不足を解消するぞ!といっても約20分程のコースです。。

    階段が終わると運命の分かれ道に到着。右には楽々ケーブルカー、左には登山コース。 今回はしっかりと歩きます。運動不足を解消するぞ!といっても約20分程のコースです。。

    再び現れる分かれ道。『女坂』『男坂』。私達は大山寺へ向かうので『女坂』のルートを利用します。 どちらも阿夫利神社までのルートとなっています。険しい岩々を上っていく男坂、階段状の山道を通り大山寺を経由する女坂の2種類があります。

    再び現れる分かれ道。『女坂』『男坂』。私達は大山寺へ向かうので『女坂』のルートを利用します。 どちらも阿夫利神社までのルートとなっています。険しい岩々を上っていく男坂、階段状の山道を通り大山寺を経由する女坂の2種類があります。

    階段が多く大変ですが、道中にある橋を渡ったり山の空気を感じながらの森林浴は気持ちいぃ〜。

    階段が多く大変ですが、道中にある橋を渡ったり山の空気を感じながらの森林浴は気持ちいぃ〜。

    途中、なにやら大きなお地蔵さんと遭遇。何かと思えば「女坂の七不思議」の1つ、『爪切地蔵』でした。 弘法大師が自らの爪で一夜にして彫ったと伝えられており、2mを超える大きさに圧倒されます。銘によれば慶安5年(1652年)の作といわれているとのこと。何事も一心に努力集中すれば実現できるとの教えなのなのだそうです。次回は七不思議スポットを制覇しながら阿夫利神社までの登山に挑戦するのも楽しそう。

    途中、なにやら大きなお地蔵さんと遭遇。何かと思えば「女坂の七不思議」の1つ、『爪切地蔵』でした。 弘法大師が自らの爪で一夜にして彫ったと伝えられており、2mを超える大きさに圧倒されます。銘によれば慶安5年(1652年)の作といわれているとのこと。何事も一心に努力集中すれば実現できるとの教えなのなのだそうです。次回は七不思議スポットを制覇しながら阿夫利神社までの登山に挑戦するのも楽しそう。

    そうこうしている内に大山寺の石段に到着!!この先に大山寺があります。 あと少しで、もみじが真っ赤に染まり絶景スポットとなり多くの参拝客で賑わいます。紅葉には少し早く訪れしまいましたが赤くなり始めている葉もちらほら。赤い葉を探しながら進みます。両脇のお地蔵さんがまた来てねと言っているようです。

    そうこうしている内に大山寺の石段に到着!!この先に大山寺があります。 あと少しで、もみじが真っ赤に染まり絶景スポットとなり多くの参拝客で賑わいます。紅葉には少し早く訪れしまいましたが赤くなり始めている葉もちらほら。赤い葉を探しながら進みます。両脇のお地蔵さんがまた来てねと言っているようです。

    ピーク時には真っ赤なトンネルが階段を彩ります。

    ピーク時には真っ赤なトンネルが階段を彩ります。

    さらに夜間ライトアップもしています!日本の秋を堪能するコース、おすすめです!

    さらに夜間ライトアップもしています!日本の秋を堪能するコース、おすすめです!

    大山寺に到着! 御本尊の鉄造不動明王(くろがねふどうみょうおう)は、文永十一年(1264)に願行上人が江ノ島の龍穴にこもって鋳造されたものです。不動明王は一心に願い事を祈って参拝する人々に、わけ隔てなく現世の悩みや苦難を助けてくださる仏様です。また、江戸時代に流行した「大山詣」では、多くの人々が「商売繁盛」「立身出世」のご利益を授けていただくために訪れたとも言われています。

    大山寺に到着! 御本尊の鉄造不動明王(くろがねふどうみょうおう)は、文永十一年(1264)に願行上人が江ノ島の龍穴にこもって鋳造されたものです。不動明王は一心に願い事を祈って参拝する人々に、わけ隔てなく現世の悩みや苦難を助けてくださる仏様です。また、江戸時代に流行した「大山詣」では、多くの人々が「商売繁盛」「立身出世」のご利益を授けていただくために訪れたとも言われています。

    大山寺はご本尊が不動明王なので「厄除け」のご利益もあります。 境内にある厄除けの「かわらけ投げ」に挑戦したいと思います!かわらけと呼ばれる素焼きの土器を2枚1セットで授かります。投げて厄を落とし、砕いて厄を払い、通して願いが叶うとの事。1枚は赤い輪に向かって投げ、そこを通ると願いが成就すると言われています。もう1枚は崖の下にある岩に向かって投げ、当たって砕けると厄が祓われます。投げるだけでも十分に厄払いのご利益があるとの事です。

    大山寺はご本尊が不動明王なので「厄除け」のご利益もあります。 境内にある厄除けの「かわらけ投げ」に挑戦したいと思います!かわらけと呼ばれる素焼きの土器を2枚1セットで授かります。投げて厄を落とし、砕いて厄を払い、通して願いが叶うとの事。1枚は赤い輪に向かって投げ、そこを通ると願いが成就すると言われています。もう1枚は崖の下にある岩に向かって投げ、当たって砕けると厄が祓われます。投げるだけでも十分に厄払いのご利益があるとの事です。

    厄払いもできてすっきり。ちらほら紅葉の赤色を見つけると嬉しい気分になりました。次は真っ赤に染まる大山に来るぞ!と胸に誓い大山寺を後にします。

    厄払いもできてすっきり。ちらほら紅葉の赤色を見つけると嬉しい気分になりました。次は真っ赤に染まる大山に来るぞ!と胸に誓い大山寺を後にします。

    帰りはケーブルカーで下山します。駅の手前に『幸福のベル』という文字が。行ってみましょう! 江戸時代には、大山と江の島の二所詣が盛んで、大山詣の帰りには江の島に詣でるのが定番だったそうです。そして、両方参詣しないのは片詣りといわれました。昔は、大山を男の神、江の島を女の神にみたてていたとの事から江の島には「男女で弁財天に参拝すると弁天様に妬まれて別れる」という噂まで流されたといいます。そんな大山と江の島の由来から建立されたのが、「幸福の鐘」。恋愛成就・縁結び・厄除招福(幸福)・子宝成就・安産・火難除などのご利益があるのだそうです。

    帰りはケーブルカーで下山します。駅の手前に『幸福のベル』という文字が。行ってみましょう! 江戸時代には、大山と江の島の二所詣が盛んで、大山詣の帰りには江の島に詣でるのが定番だったそうです。そして、両方参詣しないのは片詣りといわれました。昔は、大山を男の神、江の島を女の神にみたてていたとの事から江の島には「男女で弁財天に参拝すると弁天様に妬まれて別れる」という噂まで流されたといいます。そんな大山と江の島の由来から建立されたのが、「幸福の鐘」。恋愛成就・縁結び・厄除招福(幸福)・子宝成就・安産・火難除などのご利益があるのだそうです。

    幸福の鐘の向かい側には世界平和を願うために建立された十一面観音様がそびえ立っておられます。

    幸福の鐘の向かい側には世界平和を願うために建立された十一面観音様がそびえ立っておられます。

    この場所からの景色も絶景でした。相模湾に浮かぶ江ノ島も見えます!

    この場所からの景色も絶景でした。相模湾に浮かぶ江ノ島も見えます!

    さて大山寺駅からはケーブルカーに乗車して下山します。所要時間2分間。車窓からの眺めを堪能いたします。

    さて大山寺駅からはケーブルカーに乗車して下山します。所要時間2分間。車窓からの眺めを堪能いたします。

    さてこれより楽しみにしていたこま参道タイム! お土産のおまんじゅうを買ったり、ブラブラするのが楽しいです。

    さてこれより楽しみにしていたこま参道タイム! お土産のおまんじゅうを買ったり、ブラブラするのが楽しいです。

    あったか〜い玉こんにゃくが美味しそうです。1本いただきます。テーブル席でハフハフいただきました♪野菜や果物の無人販売もあり、今の季節は柿やみかんが売られていました。私は柿を購入。帰宅してからのお楽しみです。

    あったか〜い玉こんにゃくが美味しそうです。1本いただきます。テーブル席でハフハフいただきました♪野菜や果物の無人販売もあり、今の季節は柿やみかんが売られていました。私は柿を購入。帰宅してからのお楽しみです。

    ランチのお店に到着!東學坊は大山で宿坊の時代を含めるとなんと400年も続いている老舗旅館です。大山で豆腐料理を始めた元祖の旅館として、日々工夫を加えた各季節ごとのコース料理をいただけるとの事。

    ランチのお店に到着!東學坊は大山で宿坊の時代を含めるとなんと400年も続いている老舗旅館です。大山で豆腐料理を始めた元祖の旅館として、日々工夫を加えた各季節ごとのコース料理をいただけるとの事。

    畳敷の明るい広間でいただきます。個室もあるそうですよ。

    畳敷の明るい広間でいただきます。個室もあるそうですよ。

    豆腐懐石の他、神奈川のブランド牛、やまゆり牛のすき焼き、猪鍋のコース等、気になるメニューもありました。今回は大山の湧水で仕上げた豆腐懐石をいただきます。最初から最後まで豆腐尽くしの献立となっていました。特にお造りでいただいた、豆腐を鯛の刺身と海苔で巻いた一品は絶品でした。

    豆腐懐石の他、神奈川のブランド牛、やまゆり牛のすき焼き、猪鍋のコース等、気になるメニューもありました。今回は大山の湧水で仕上げた豆腐懐石をいただきます。最初から最後まで豆腐尽くしの献立となっていました。特にお造りでいただいた、豆腐を鯛の刺身と海苔で巻いた一品は絶品でした。

    お店を後にし、バス停へ向かいます(徒歩3分の近さです)『あたご滝』というバス停に到着。待ち時間に滝を見に散策をしました。赤い橋を渡ったらすぐです。大山詣での参拝者たちが身を清めた滝といわれているそうです。登山途中の涼みスポットにも良さそうなかわいらし滝でした

    お店を後にし、バス停へ向かいます(徒歩3分の近さです)『あたご滝』というバス停に到着。待ち時間に滝を見に散策をしました。赤い橋を渡ったらすぐです。大山詣での参拝者たちが身を清めた滝といわれているそうです。登山途中の涼みスポットにも良さそうなかわいらし滝でした

    大山の恵みを堪能した大満足の1日となりました。 アクセス抜群で気軽に来れる大山には、まだまだ気になるスポットがたくさんありました。

    大山の恵みを堪能した大満足の1日となりました。 アクセス抜群で気軽に来れる大山には、まだまだ気になるスポットがたくさんありました。

    周辺マップ

    おわりに

    小さい秋見つけた〜♪と口ずさみながらのハイキングとなりました。少しだけ見れた赤い紅葉にきゅんとしながら、ゆっくりと自然を満喫する事ができました。紅葉ピークの大山に次は必ず参ります!と誓ってきました。気になる場所や美味しそうなお店もまだまだあって、魅力満載な大山に是非足を運んでみてくださいね。
    小さい秋見つけた〜♪と口ずさみながらのハイキングとなりました。少しだけ見れた赤い紅葉にきゅんとしながら、ゆっくりと自然を満喫する事ができました。紅葉ピークの大山に次は必ず参ります!と誓ってきました。気になる場所や美味しそうなお店もまだまだあって、魅力満載な大山に是非足を運んでみてくださいね。

    紺野 

    ライター:紺野 

    神奈川県 秦野市在住。
    鶴巻温泉 元湯陣屋に夫婦で勤務。大切にしていることはお客様の笑顔。共通の趣味は旅行。これまで日本各地の魅力を体感してきた私たち。今度は地元神奈川の魅力を伝えたい。誰かを喜ばせたい。そんな想いで活動しています。皆さんが来てよかったと感じられる場所をたくさん紹介して行きますのでご期待ください。