秦野の歴史が生んだ自然の湖 震生湖と秦野桜土手古墳をゆるりと巡るのんびり絶景コース

13/04/21
〜震生湖の美しさと歴史に触れよう 絶景ポイントもある穴場的スポット!〜
静寂と絶景の湖「震生湖」と古墳群と博物館を楽しめる秦野桜土手古墳公園についてご紹介します。
震生湖では桜や新緑、紅葉など四季を感じ流だけでなく、散策や野鳥観測・フィッシングも楽しめちゃう湖なんです。

桜土手公園内にある博物館は2020年11月にリニューアルオープンしておりますので展示内容についてもご案内いたします。

また、震生湖に向かう道中には神奈川県では最長となる桜並木もあります。

それでは秦野ドライブに出かけましょう!

桜土手古墳公園 まほらの奏で

桜土手古墳公園 まほらの奏で
今回私達がまず訪れたのは秦野駅から車で10分の桜土手古墳公園とはだの歴史博物館。入口を入るとすぐに現れるのは大きなモニュメント。 真板雅文氏が昔の人が大切にした土地に今日までとぎれることなく続いた人々の夢の広がりをイメージし制作したモニュメント「まほらの奏で」が出迎えてくれます。

桜土手古墳公園 まほらの奏で

桜土手古墳公園 まほらの奏で
今回私達がまず訪れたのは秦野駅から車で10分の桜土手古墳公園とはだの歴史博物館。入口を入るとすぐに現れるのは大きなモニュメント。 真板雅文氏が昔の人が大切にした土地に今日までとぎれることなく続いた人々の夢の広がりをイメージし制作したモニュメント「まほらの奏で」が出迎えてくれます。
この公園は秦野市の中央部を流れる水無川の中流域に位置し、35基の古墳が確認されています。この古墳群は、7世紀後半に造られたもので、すべてが円墳で構成され、古墳群としては県内でも最大規模といわれています。 桜土手古墳公園には、保存古墳6基と復原古墳1基があります。平成4年度、「かながわの公園50選」、平成7年度「かながわの博物館50選」に選ばれています。
この公園は秦野市の中央部を流れる水無川の中流域に位置し、35基の古墳が確認されています。この古墳群は、7世紀後半に造られたもので、すべてが円墳で構成され、古墳群としては県内でも最大規模といわれています。 桜土手古墳公園には、保存古墳6基と復原古墳1基があります。平成4年度、「かながわの公園50選」、平成7年度「かながわの博物館50選」に選ばれています。

復元古墳

復元古墳
こちらは図面や写真を参考に建造当時を再現した復元古墳。 直径28m、高さ5.6m、周溝5mの大きさで中に入ることができます。 副葬品は土器や耳環、勾玉、直刀などの武器類や馬具なども出土しており、併設されている資料館に展示してあります。

復元古墳

復元古墳
こちらは図面や写真を参考に建造当時を再現した復元古墳。 直径28m、高さ5.6m、周溝5mの大きさで中に入ることができます。 副葬品は土器や耳環、勾玉、直刀などの武器類や馬具なども出土しており、併設されている資料館に展示してあります。

はだの歴史博物館

はだの歴史博物館
公園内に併設されているはだの歴史博物館です。 開館30周年を迎えるにあたり2020年11月に桜土手古墳展示館からリニューアルオープン!秦野の歴史・文化を紹介する総合的な歴史博物館へと生まれ変わりました。これまでの桜土手古墳群や考古学専門の展示だけでなく秦野の古代から近代までの歴史を網羅する総合的な博物館へと一新したそうです。

はだの歴史博物館

はだの歴史博物館
公園内に併設されているはだの歴史博物館です。 開館30周年を迎えるにあたり2020年11月に桜土手古墳展示館からリニューアルオープン!秦野の歴史・文化を紹介する総合的な歴史博物館へと生まれ変わりました。これまでの桜土手古墳群や考古学専門の展示だけでなく秦野の古代から近代までの歴史を網羅する総合的な博物館へと一新したそうです。
桜土手古墳群は神奈川県内における最大規模の古墳群です。この古墳群の発掘調査で出土した遺物の展示をしています。
桜土手古墳群は神奈川県内における最大規模の古墳群です。この古墳群の発掘調査で出土した遺物の展示をしています。
市内各地の有形文化財や無形文化財、国登録文化財、古写真を大型スクリーンで上映していました。
市内各地の有形文化財や無形文化財、国登録文化財、古写真を大型スクリーンで上映していました。
秦野では江戸時代後期以降タバコ栽培が盛んとなっており、秦野の重要な地場産業となっていました。その消長や耕作の様子を展示しています。 秦野の歴史を学んだ後は自然を感じに行ってみましょう!
秦野では江戸時代後期以降タバコ栽培が盛んとなっており、秦野の重要な地場産業となっていました。その消長や耕作の様子を展示しています。 秦野の歴史を学んだ後は自然を感じに行ってみましょう!

ソメイヨシノの桜並木

ソメイヨシノの桜並木
県道62号・西大竹交差点から県道706号・新橋交差点(堀山下)までの区間には、約6.2キロにわたって約700本のソメイヨシノの桜並木が続きます。神奈川県内一の長さを誇ります。

ソメイヨシノの桜並木

ソメイヨシノの桜並木
県道62号・西大竹交差点から県道706号・新橋交差点(堀山下)までの区間には、約6.2キロにわたって約700本のソメイヨシノの桜並木が続きます。神奈川県内一の長さを誇ります。

桜のアーチ

桜のアーチ
毎年春になると美しい桜のアーチ、その後には瑞々しい新緑が人々の目を楽しませてくれます。

桜のアーチ

桜のアーチ
毎年春になると美しい桜のアーチ、その後には瑞々しい新緑が人々の目を楽しませてくれます。

震生湖入口

震生湖入口
桜みちの途中に震生湖入口の看板があります。ここから5分ほど坂道を登っていきます。

震生湖入口

震生湖入口
桜みちの途中に震生湖入口の看板があります。ここから5分ほど坂道を登っていきます。
駐車場に到着です。 むむっ、なにやら良い景色。。!?
駐車場に到着です。 むむっ、なにやら良い景色。。!?

渋沢丘陵

渋沢丘陵
駐車場が展望台!? 渋沢丘陵を車で登っていくと眺望が開け、秦野市街や表丹沢の山並が一望できます。駐車場が展望台のようになっていてそれだけでも来る価値がありますよ。夜景もオススメです⭐️

渋沢丘陵

渋沢丘陵
駐車場が展望台!? 渋沢丘陵を車で登っていくと眺望が開け、秦野市街や表丹沢の山並が一望できます。駐車場が展望台のようになっていてそれだけでも来る価値がありますよ。夜景もオススメです⭐️
駐車場横には田畑が広がり春は菜の花やチューリップ、秋は蕎麦の花が楽しめます。
駐車場横には田畑が広がり春は菜の花やチューリップ、秋は蕎麦の花が楽しめます。
駐車場から100mほど整備された階段を降りていくといよいよ湖が目の前に広がります。
駐車場から100mほど整備された階段を降りていくといよいよ湖が目の前に広がります。

震生湖

震生湖
震生湖は1923年の関東大震災により付近の丘陵が200mに渡り崩落しその土砂が谷川をせき止めてできた自然の湖となります。 周囲は1Km 平均水深4m 最深10m で流入河川も流出河川はなく地下水脈で周辺の河川と繋がっています。

震生湖

震生湖
震生湖は1923年の関東大震災により付近の丘陵が200mに渡り崩落しその土砂が谷川をせき止めてできた自然の湖となります。 周囲は1Km 平均水深4m 最深10m で流入河川も流出河川はなく地下水脈で周辺の河川と繋がっています。
まさに静寂。鳥の囀りと木々が風に揺れる音が心地良いです♪ カワセミやコゲラ ヤマガラ オナガなどたくさんの野鳥が多く生息しバートウォッチングもできちゃいます。自然の音に耳を傾け湖を眺めてゆったりとした贅沢な時間を過ごせるスポットです。
まさに静寂。鳥の囀りと木々が風に揺れる音が心地良いです♪ カワセミやコゲラ ヤマガラ オナガなどたくさんの野鳥が多く生息しバートウォッチングもできちゃいます。自然の音に耳を傾け湖を眺めてゆったりとした贅沢な時間を過ごせるスポットです。
一周ゆっくり歩いて20分程度で回れます。見る角度によって湖も表情が違いますので自分だけの素敵な撮影スポットを見つけてみてはいかがでしょうか。
一周ゆっくり歩いて20分程度で回れます。見る角度によって湖も表情が違いますので自分だけの素敵な撮影スポットを見つけてみてはいかがでしょうか。
周囲は歩きやすく整備されており、気軽にハイキング気分を味わえます。
周囲は歩きやすく整備されており、気軽にハイキング気分を味わえます。
湖を眺めながら少し休憩を。。
湖を眺めながら少し休憩を。。

福寿弁財天

福寿弁財天
散策の途中に小さな神社を発見! こちらは福寿弁財天。日本三大弁財天の総本山である奈良の天河弁財天の分霊を頂く神社です。

福寿弁財天

福寿弁財天
散策の途中に小さな神社を発見! こちらは福寿弁財天。日本三大弁財天の総本山である奈良の天河弁財天の分霊を頂く神社です。
学問・技能・音楽の上達に功徳があり、女性は愛嬌を授け美人になり良縁が近づくと言われています。 『美人になりますように!!』
学問・技能・音楽の上達に功徳があり、女性は愛嬌を授け美人になり良縁が近づくと言われています。 『美人になりますように!!』
『愛嬌ほしいです!!』
『愛嬌ほしいです!!』
秦野では七福神を巡るルートがあり、この福寿弁財天にはそのひとつである弁財天様が祀られています。
秦野では七福神を巡るルートがあり、この福寿弁財天にはそのひとつである弁財天様が祀られています。

公園

公園
神社の上には小さな公園もありました。遊具もあり花々も綺麗! 芝生の上でお弁当も良いですね。

公園

公園
神社の上には小さな公園もありました。遊具もあり花々も綺麗! 芝生の上でお弁当も良いですね。
2023年に震生湖は震災後、誕生から百周年を迎えます。 「水・緑・人が織りなす震生湖周辺の魅力向上」と位置付け市の観光課の方々により散策路整備や湖面の環境改善に取り組んでいます。 素敵なベンチも設置されており快適に過ごせそうですよね。
2023年に震生湖は震災後、誕生から百周年を迎えます。 「水・緑・人が織りなす震生湖周辺の魅力向上」と位置付け市の観光課の方々により散策路整備や湖面の環境改善に取り組んでいます。 素敵なベンチも設置されており快適に過ごせそうですよね。
湖まで車で降りることのできる無料駐車場もあるので歩くのが苦手な人でも安心。こちらにはトイレも完備されています。
湖まで車で降りることのできる無料駐車場もあるので歩くのが苦手な人でも安心。こちらにはトイレも完備されています。

スイーツガーデン サクララ

スイーツガーデン サクララ
震生湖で自然を満喫したら最後にお土産を買いに向かいます! はだの桜みち沿いにあるピンク色の壁が印象的な甘い香り漂う「スイーツガーデン サクララ」さんへ。 「はだのブランド認証品」の桜みちドーナツやはだのだっくわーず、旬の素材を生かしたケーキも販売されています。

スイーツガーデン サクララ

スイーツガーデン サクララ
震生湖で自然を満喫したら最後にお土産を買いに向かいます! はだの桜みち沿いにあるピンク色の壁が印象的な甘い香り漂う「スイーツガーデン サクララ」さんへ。 「はだのブランド認証品」の桜みちドーナツやはだのだっくわーず、旬の素材を生かしたケーキも販売されています。
「県の指定銘菓に選ばれたことをきっかけに、秦野には良いものがたくさんあると多くの方に知ってもらえたら」という思いから秦野名産の食材を使ったたくさんの焼き菓子が販売されています。
「県の指定銘菓に選ばれたことをきっかけに、秦野には良いものがたくさんあると多くの方に知ってもらえたら」という思いから秦野名産の食材を使ったたくさんの焼き菓子が販売されています。
美味しいものを美味しい時期に食べてもらいたいと、厳選された素材にこだわり作られたスイーツに目移りしちゃいます。 全部制覇したい。。
美味しいものを美味しい時期に食べてもらいたいと、厳選された素材にこだわり作られたスイーツに目移りしちゃいます。 全部制覇したい。。

はだのだっくわーず

はだのだっくわーず
今回は秦野名産である落花生を使用した「はだのだっくわーず」(※神奈川県の銘菓店菓子コンクール 優秀賞受賞商品)と桜みちをイメージした「桜みちドーナツ(落花生)」秦野のお茶を使用した「お茶カステラ」を購入。 どれも甘さ控えめでありながら絶妙な食感。本当にどれも美味しかったぁ〜。 秦野の美味しいところがぎゅっと詰まった癒やしのスイーツをお土産に大満足の秦野旅となりました。

はだのだっくわーず

はだのだっくわーず
今回は秦野名産である落花生を使用した「はだのだっくわーず」(※神奈川県の銘菓店菓子コンクール 優秀賞受賞商品)と桜みちをイメージした「桜みちドーナツ(落花生)」秦野のお茶を使用した「お茶カステラ」を購入。 どれも甘さ控えめでありながら絶妙な食感。本当にどれも美味しかったぁ〜。 秦野の美味しいところがぎゅっと詰まった癒やしのスイーツをお土産に大満足の秦野旅となりました。

周辺マップ

おわりに

今回は秦野市が誇る震生湖と桜並木・秦野の歴史を学べる博物館を ご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。 オススメのコースですので秦野を訪れた際には是非、参考にしてみてくださいね!
今回は秦野市が誇る震生湖と桜並木・秦野の歴史を学べる博物館を ご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。 オススメのコースですので秦野を訪れた際には是非、参考にしてみてくださいね!

紺野 

ライター:紺野 

神奈川県 秦野市在住。
鶴巻温泉 元湯陣屋に夫婦で勤務。大切にしていることはお客様の笑顔。共通の趣味は旅行。これまで日本各地の魅力を体感してきた私たち。今度は地元神奈川の魅力を伝えたい。誰かを喜ばせたい。そんな想いで活動しています。皆さんが来てよかったと感じられる場所をたくさん紹介して行きますのでご期待ください。