掛川城

26/05/22
室町時代に駿河の守護大名:今川氏が遠江進出を狙い、家臣の朝比奈氏に命じて築城させたのが掛川城です。
戦国時代には、山内一豊が城主として10年間在城しました。
現在の掛川城は、平成6年(1994年)4月に『東海の名城』と呼ばれた美しさそのままに、日本初の
「本格木造天守閣」として復元されたものです。
掛川城周辺には、四季桜,しだれ桜,ソメイヨシノが約130本植えられており、毎年春には多くの人の目を
楽しませています。

スポット情報

名称 掛川城
営業日・時間 【営業日・時間】/年中無休
*年間を通して9:00~17:00(入館は16:30まで)

【入園料】※掛川城御殿の入館券料を含み
天守閣・御殿 大人(高校生以上) 410円 / 小中学生 150円
・障がい者手帳・療育手帳等を所持されている方、およびその介護者1名は無料です。
・半券のご提示で竹の丸、二の丸美術館、ステンドグラス美術館の割引サービスがあります。
アクセス 【お車】
*東名高速道路 掛川ICより約10分(大手門駐車場まで約5分)

掛川城公園駐車場(有料58台/乗用車のみ)
大手門駐車場(有料約200台)もしくは近隣駐車場(大手門駐車場より徒歩5分)

【電車・バス】
*JR掛川駅より徒歩7分
住所 静岡県掛川市掛川1138番地の24
電話番号 0537-22-1146
URL 公式ホームページはこちら