浮御堂(海門山満月寺)

2022年04月15日
近江八景の一つ「堅田の落雁」として知られる「浮御堂」寺名は「海門山満月寺」。
湖面に浮いているかのように見えることから浮御堂と呼ばれます。

平安時代後期に恵心僧都源信が湖上安全と衆生済度のため建立したといわれ、歴史は長くその情景は、松尾芭蕉はじめ多く俳人や作家の作品の題材にされたほど、多くの人に愛され続けてきました。

お堂からの眺めも絶景で、春夏秋冬はもちろん朝昼晩いつ見ても美しく、趣ある風景が見られます。

スポット情報

名称 浮御堂(海門山満月寺)
営業日・時間 <営業時間>
・8:00~17:00
<料金>
・拝観料300円
アクセス <電車・バス>
・JR「堅田駅」からバスで「堅田出町」下車、徒歩で約10分
※土・日曜は「浮御堂前」までのバスあり
住所 〒520-0242 滋賀県大津市本堅田1丁目16−18
電話番号 077-572-0455
付加情報(テキスト) 画像提供:(公社)びわこビジターズビューロー