松前城

07/06/22
松前城は福山城とも呼ばれ、国指定重要文化財の本丸御門や、復元整備された天神坂門・搦手二ノ門などの
遺構が歴史を紡いでおります。初代松前藩主:松前慶廣が築造した福山館を前身とし、外国船打払いのため
海に面した三ノ丸に7基の砲台を設け1854(安政元)年に完成した日本最北の日本式城郭です。
復興天守の内部は松前城資料館となっており、複製縄張り図や北前船関連資料、甲冑など当時の歴史を感じる
資料を展示しています。

スポット情報

名称 松前城
営業日・時間 【営業時間】年中無休(公園内に所在の一部施設は休館期間あり)
松前城資料館12月上旬~3月下旬/松前藩屋敷10月末~3月下旬

【料金】
入園自由
※松前城資料館・松前藩屋敷
大人360円  小人240円
アクセス 【お車】
*函館・江差自動車道 北斗茂辺地ICより国道228号経由 約1時間30分

150台
松前藩屋敷、さくらまつり期間中は1回1台500円

【電車・バス】
*JR北海道 道内いさりび鉄道 木古内駅より
函館バス松前出張所行き「松城」下車徒歩約3分
住所 北海道松前郡松前町松城144
電話番号 0139-42-2216
URL 公式ホームページはこちら