観音岩

21/10/22
国賀海岸の奇岩の中でもひときわ細長く(海抜約40m)そびえ立っています。海上からは、百済観音の姿にも見えることから「観音岩」と呼ばれています。西ノ島町の陸上からは、日が沈むころに、火が灯ったろうそくに見えることから「ローソク岩」とも呼ばれています。2つの姿をみせる観音岩です。

スポット情報

名称 観音岩
アクセス 別府港から車で20分+徒歩5分
住所 島根県隠岐郡西ノ島町浦郷