津山城

2022年11月30日
津山城は、本能寺の変で討死した森蘭丸の弟・森忠政が1616年に鶴山に築城しました。
明治の廃城令により、建造物がすべて取り壊されましたが、2005年に築城400年を記念して備中櫓が復元され、その後一般公開されました。
城跡は、岡山県内1、2を争う桜の名所として知られ、『さくら名所百選』に選ばれています。また、「日本100名城」にも選定されています。

スポット情報

名称 津山城
営業日・時間 【開花時期】
桜(サクラ):4月上旬~4月中旬(約1,000本)
藤(フジ):4月下旬~5月上旬(150平方メートル)
ツツジ:4月下旬~5月上旬(約200本)
あじさい:6月中旬~ 6月下旬
紅葉:10月下旬~11月中旬
アクセス 【お車の場合】
中国自動車道「津山IC」、「院庄IC」から約15分
・駐車場有:普通車30台、バス6台(津山観光センターをご利用ください)

【公共交通機関の場合】
「JR津山駅」より徒歩約10分
住所 〒708-0022 岡山県津山市山下135
電話番号 0868-22-3310(津山市観光協会)
URL 公式ホームページはこちら
付加情報(テキスト) 写真提供:岡山県観光連盟