偕楽園

20/04/22
天保13年に水戸藩:第九代藩主徳川斉昭によって造園された「偕楽園」は、金沢の兼六園 岡山の後楽園と
ともに「日本三名園」ひとつに数えられています。
また梅の名所としても知られ、約3000本の梅が植えられ2月20日~3月31日に開催される梅まつりには多くの方が訪れます。
その他にも春には桜、初夏にはツツジ、真夏には緑あざやかな孟宗竹や杉林、秋には可愛らしい萩の花やもみじなど一年を通して
身近に自然を感じることが出来ます。

スポット情報

名称 偕楽園
営業日・時間 【営業日・時間】※年中無休
2月下旬~9月下旬 6:00~19:00
10月上旬~2月下旬 7:00~18:00
(偕楽園本園を除く区域 常時開放)

【入園料】
偕楽園本園 大人300円 小中学生150円
アクセス 【お車】
・常磐自動車道「水戸IC」から約20分
・北関東自動車道「茨城町東IC」から約20分
・北関東自動車道「水戸南IC」から約20分

【電車・バス】
・JR常磐線 「水戸駅」から偕楽園行きバスで約20分
「好文亭表門入口」下車 徒歩約10分
住所 茨城県水戸市常磐町1丁目3-3
電話番号 029-244-5454
URL 公式ホームページはこちら